ラッキー ニッキー ボーナス

このページの本文へ移動

林野庁

メニュー

 

映像ライブラリ

聴いてみて、森林(もり)の声(平成29年)

森林づくりを国民みんなで支えるための森林環境税(仮称)の検討が進んでいる中、林野庁では、間伐など森林の手入れの重要性を伝える動画「聴いてみて、森林の声」を作成しました。(制作:一般社団法人 創造再生研究所 企画:林野庁)



映像アーカイブ

山火事防止アニメーション「リスのまとい」(昭和49年)

ある日こびきの孫べえたちが山で働いていると、とつぜん山火事が起き、殿様が大事にしている美しい森林が焼けてしまった。大事にしている山で山火事を発生させたという疑いで捕えられ、重い罰を言い渡された孫べえたち。リスは孫べえに助けてもらった恩を返すため、山火事の真相を明らかにしようと奮闘する。(制作:全国農村映画協会 企画:林野庁)

 

リスのまといパンフレット(PDF:1,188KB)

 

木づかいSPECIAL MOVIE(You Tube公式チャンネルへのリンク) 

 

 木づかいSPECIAL MOVIEは日本の森の現状や、森と人とのつながりを伝えるアニメーションと映像です。

 

アニメーション『木を使って森を活かそう』-森の案内人くまのトモさんがわかりやすく日本の森の状況をレクチャーします。

『木とともにある生活を』(ロングバージョン、ショートバージョン、English Ver.)-岡山県西粟倉村の「森の学校」、「木工房ようび」が教えてくれた、木のこと、森のこと。未来につながる木のある暮らしを考えます。

アニメーション『木でつくろう』とそのメイキング映像-47都道府県の木材を使って作成された人形アニメーション。木でできたクマの人形「きこりくま」が、木を伐り、木材で家具や家などを作り、木材でできた未来都市を完成させることを通じて、木づかいの大切さを訴えます。

























  

昭和の林業の映像   (You Tube公式チャンネルへのリンク) 

1.北海道

全幹集材の試み-・ (昭和37年)  制作:札幌営林局

機械化される林業北海道の冬山作業-・  制作:林業機械化協会

よみがえる大地パイロットフォレスト-・・ (昭和51年)  制作:日本林業技術協会監修:帯広営林局

 

2.東北

秋田杉-・  制作:日本林業技術協会、監修:秋田営林局

 

 

3.中部

木曽御料林(昭和12年)  制作:帝室林野局

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

木曽国有林の伐木運材-・・(昭和29年)  制作:長野営林局

大桑橋の出来るまで-・・ (昭和29年)  制作:長野営林局

木曽ヒノキ-・・(昭和45年)  制作:日本林業技術協会、監修:長野営林局

木曽山今昔-檜と暮らしの記録-・・(昭和51年)  制作:長野営林局

伊那谷の自然-断層地帯の山づくりの記録-・  (昭和52年)  制作:長野営林局

唐松は語る-・  (昭和52年)  制作:長野営林局

 

4.四国 

 

 

5.九州

屋久杉-  (昭和43年) 制作:日本林業技術協会、監修:熊本営林局

 

6.国内林業全般 

日本の林業-・  (昭和35年頃)  制作:全国林業改良普及協会

 

7.関連ページ-森林鉄道 

 

国有林CM    (You Tube公式チャンネルへのリンク)



 



























 

お問合せ先

林野庁林政部林政課広報

担当者:渉外広報班
代表:03-3502-8111(内線6012)
ダイヤルイン:03-3502-8026