ラッキー ニッキー ボーナス

このページの本文へ移動

林野庁

メニュー

森林サービス産業~新たな森と人のかかわり「Forest Style」の創造~

「森林サービス産業」とは?

「森林サービス産業」とは、健康、観光、教育等の様々な分野で森林空間を活用した体験サービス等を提供し、幼児期から老年期まで幅広い人々の健康で、心豊かに貢献し、かつ、山村地域に新たな雇用と所得機会
を生み出す新たなサービス産業です。

人口減少・高齢化社会の到来を迎え、「地方創生」は政府を挙げて取り組む喫緊の課題である中で、「林業の成長産業化」とともに、豊かな価値を有する森林空間を利用し山村地域の新たな雇用と収入機会を生み出すことが期待される「森林サービス産業」が車の両輪となり、山村振興・地方創生に向けて取り組まれることが期待されています。





(関連記事等)

          moriday_movie
                 (ア)                                    (イ)                                                        (ウ)

(ア)あらたな森林空間を巡る動き(林野庁広報誌「林野」2019年4月号)(PDF:1,277KB)

(イ)新たな森と人のかかわり「Forest Style」の創造(林野庁広報誌「林野」2020年9月号)(PDF : 3,698KB)

(ウ)(外部リンク)
     レジャーやワ―ケーションなどで森にもっと訪れてほしいという思いから森ですごす時間をご紹介するショートムービー。(令和元年度「森林サービス産業」緊急対策事業)

森林サービス産業推進地域

森林サービス産業推進地域運営事務局(林野庁、公益社団法人国土緑化推進機構)は、地域外の民間事業者等とも連携・協働して、「森林サービス産業」の創出を目指す意欲ある市町村や中核的組織等がいる農山村地域を「森林サービス産業推進地域」として登録し、情報発信等を通じて地域での取組を後押ししています。

森林サービス産業推進地域

森林サービス産業の創出に取り組む地域(PDF : 582KB)


推進地域のご利用
NEWアイコン

各地域では、特色ある様々なプログラム等が提供されています。各推進地域の特徴やアクセス、提供プログラム、近隣の利用可能な施設、問合せ先等をまとめた紹介シートを作成しました。

森林サービス産業推進地域の紹介シート一式(令和5年10月版)(PDF : 2,860KB)NEWアイコン


所在地や概要の一覧からご希望に合う地域をお探しになりたい場合には、森林サービス産業推進地域のご紹介ページをご覧ください。

推進地域への登録申請

登録申請方法は、「森林サービス産業マッチング・プラットフォーム」(公益社団法人国土緑化推進機構運営サイト)をご覧ください。

「Forest Style ネットワーク」

林野庁は、「森林サービス産業」の創出・推進・活用に関心のある様々なセクターの方々が集い情報共有等を行うことで、「森林サービス産業」の創出・推進に向けたさらなる機運の醸成を図るために、令和元年に「Forest Style ネットワーク」を立ち上げました。
優良事例をはじめ「森林サービス産業」の創出・推進・活用に係る様々な情報共有を図ります。(令和5年9月1日時点参画企業・団体数:401)

「Forest Style ネットワーク」参画団体等一覧)(PDF:1,149KB) NEWアイコン

キックオフ・イベント等の情報はこちら


参加メリット

本ネットワークが「森林サービス産業」の創出・推進・活用に関心のある団体等間のプラットフォームの役割を担い、優良事例をはじめ「森林サービス産業」に関する様々な情報の共有や発信を行っていただくことができます。

参加方法

「Forest Style ネットワーク」に参加を希望する団体等の募集は通年行っておりますが、事前に「Forest Style ネットワーク」事務局による承認が必要となります。
下記の「Forest Style ネットワーク」設置要領・参加規約を御確認いただき、所定の参加申込用紙に必要事項を記入の上、事務局までメールにてお申し込みください。
事務局にて、参加申込用紙の記載内容を確認した後、「Forest Style ネットワーク」への参加の承認の可否について御連絡いたします。

「Forest Style ネットワーク」設置要領・参加規約(PDF : 228KB)
「Forest Style ネットワーク」参加申込用紙(WORD : 19KB)

<申込先>
件名に「『Forest Style ネットワーク』への参加申込」と記載の上、以下のメールアドレスに参加申込用紙をお送りください。
メールアドレス:forest_style(アット)maff.indeecocontrols.com
「(アット)」には、@をご記載ください。

「森林サービス産業」創出・推進に向けた活動支援事業(令和2年度~令和4年度)

林野庁では、企業における健康経営の一環としての森林体験プログラムの導入を促進するため、モニターツアーを通じて精神健康状態や睡眠状態、生活習慣等への効果を実証し、企業と森林サービス産業推進地域との協定締結につなげていく取組を支援しました。

「森林サービス産業」の創出・推進に向けた活動支援事業(R2~R4)成果(PDF : 2,700KB)

(関連情報)
(公社)国土緑化推進機構「緑と水のファンド」中央事業によりまとめられた『「森林サービス産業」エビデンス取得に関する手引き』


「森林サービス産業」検討委員会

林野庁や国土緑化推進機構では、新たな森林と人とのかかわりを創出するとともに、山村地域の活性化を図るため、「森林サービス産業」検討委員会を開催しました。

平成30年度、令和元年度の検討委員会資料はこちら

「森林サービス産業」フォーラム等の概要

(公益社団法人国土緑化推進機構ホームページ)

(公益社団法人国土緑化推進機構ホームページ)

「森林サービス産業」緊急対策事業報告書(令和元年度)(PDF : 4,031KB)

お問合せ先

森林整備部森林利用課山村振興・緑化推進室

ダイヤルイン:03-3502-8243

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。